Future Sports - 女性と子どもの視点からスポーツの再定義をする -
<登壇>
YUI REG☆STYLE プロダブルダッチプレイヤー
森本美紀 ナイキジャパングループ合同会社 ディレクター アジアパシフィック ソーシャル・コミュニティ・インパクト
辻秀一 スポーツドクター / 株式会社エミネクロス 代表
田丸尚稔 渋谷ユナイテッド アドバイザー
長田新子 一般社団法人渋谷未来デザイン 理事・事務局長
女性や子供の視点に立ちながら、皆が参加しやすいスポーツ環境をつくっていく
現在、日本の多くの女性は「スポーツをすると好きな芸能人のように白くて細くなれない」「スポーツができる人と比べられたくない」「中高生の頃にやりたいスポーツの部活がなく仕方なくマネージャーになった」「部活の顧問が厳しくて怖い」などの理由で、スポーツをやっていない、あるいはやりたい気持ちがあってもできていない状況だといわれています。
ジェンダーのステレオタイプ、ロールモデルの欠如、勝ち負け・競技性が高すぎるスポーツ環境、安心・安全なスポーツ環境の欠如の4つは女性や子供がスポーツをする上で障壁となっています。
ロールモデルの欠如について、YUIさんは女性のプロアスリートという立場からこう述べました。
「ダブルダッチの世界でも大学を卒業してプロのアスリートとしてやっていく女性の数はまだ少ない。だからこそ、自分のような人間がそういう姿を見せていくことで、いろいろな可能性がある中の選択肢のひとつになっていきたい」
辻さんは、スポーツに勝ち負けが存在すること自体は問題ないとの考えを示しつつも、スポーツの原体験のなかで勝ち負けを強く意識してしまうことの問題を、日本のスポーツ環境の課題として、次のように説明しました。
「スポーツは文化。我々の文化性の根幹にあるのは元気と感動と仲間の成長だ。スポーツにはそういう役割があるのだが、日本では、スポーツ体験の始まりが部活動であることが多く、義務感を感じながらスポーツを始める場合も多い。スポーツは楽しくて、自由で、心身ともに元気になっていくもの、という視点を持てればスポーツへの取り組み方も変わる」
また、田丸さんは自身の活動を振り返りこう述べました。
「部活動改革が必要。自分の学校にやりたい部活がないとき、顧問ができる先生がいないときなどに、地域の別の学校の部活に混ざってできるようにする体制を作りたい。そうやって部活動を学校から地域に開放していく」
またトークセッションでは、これから自分たちができるアクションについても意見を交換。その中で森本さんは次のように述べました。
「大人になってからもスポーツをやるのは、なかなか難しい場合も多い。それでもスポーツを続けていけるように、それが楽しくなる“ジャーニー”を見つけていくことが大事だと感じている」
今回のトークセッションで語られたように、これまでのステレオタイプなスポーツ像を見直し、再定義していくことで、女性や子供の視点からもスポーツに興味が持て、楽しみながら取り組みやすい環境ができあがっていくはずです。またそうなることでより多様性に富んだ豊かなスポーツシーンになっていくのではないでしょうか。