2018年に渋谷でスタートしたSIWは今年で6年目を迎えます。
今年もオンライン配信とのハイブリッドで、トークイベントや
ワークショップ、体験イベントや展示会、ネットワーキングなど、
新しいアイデアに触れる機会を創出していきます。
知見を広げ
さらなる好奇心を呼ぶ
カンファレンスセッション
アイデアを交差する
ブレストや
ワークショップ
未来への想像を
かき立てる
体験プログラム
国内外の
有識者を招いた
ネットワーキング
アイデアを表彰し
社会実装する
コンペティション
SIW2023では上記5つのコンテンツを
下記のキーワードで展開
SHIBUYA
CULTURE
GLOBAL
SUSTAINABILITY
WOMAN
今年のSOCIAL INNOVATION WEEKは「YOU MAKE」というタグラインを掲げました。
主催する実行委員会のメンバー、渋谷区、パートナー企業、サポーターや参加者全てが「つくり手」となって、SIWを彩っていくようなイメージです。そして、『視野を広げ、可能性を語り合い、アクションをつくる』という、僕がこれまでのSIWを通じて感じてきたダイナミズムを提供価値として定義しました。多様で、多視点なアイデアや価値観が集まり、交流し、形になる場としてSIWが機能するといいな、と思っています。
今年、僕はプログラムづくりのキーワードとして”UPDATE”という言葉を中心におきました。
都市を、文化を、社会を、多様性を、生き方を、働き方を、アイデアをアップデートする。
そんな、ワクワクする時間をみなさんと共有できたらと思います。
アイデアで、次の未来を刺激しましょう!!
金山 淳吾
SIW エグゼクティブプロデューサー/
一般財団法人渋谷区観光協会 代表理事
渋谷を中心にした活動を改めて振り返ると、日々、様々な人から刺激を受け、そこからアイデアが溢れてくる、それをシェアする、どうできるかを考える、そんなありがたい環境があります。
これまで5年間のSIWで本当に多くの素敵な出会いがあり、そこからつながるプロジェクトが生まれてきました。これからの社会のあり方や感じている違和感について、普段は会えないような方々がお互いの領域を越えて考え合い、次への一歩を踏み出していける。そんな不思議な時間と場を作っているのがSIWだと感じています。
「多様な人が、それぞれの新たな可能性を発見し、行動する」ための機会をもっと提供できるよう、新しい視点も積極的に取り入れながら進めていきますので、企業・個人問わず多くの方に興味を持ってご参加いただけたらと思っています。
長田 新子
SIW エグゼクティブプロデューサー/
一般社団法人渋谷未来デザイン
理事・事務局長
SIW2023 パートナー企業・団体を募集しています
主催
共催
特別パートナー
後援