TIME TABLE

Next Generations〜次世代が活躍するまちづくり
Next Generations〜次世代が活躍するまちづくり
東京のアイコニックな存在として、世界からも注目される渋谷。ここ渋谷では、若者の独自のカルチャーや流行が生まれ、日本全国、さらには世界へと発信されてきました。そして、その背景には若者たちの無尽蔵のエネルギーと独自のアイディアが存在しています。近年、多くの地域が活性化や発展のために若い世代の力を求める中、渋谷が持つポテンシャルは計り知れないものと言えるでしょう。
SIW2023カンファレンスの幕開けとして、「次世代が活躍するまちづくり」をテーマに、渋谷の未来をどのように築いていくべきかを議論します。特に、若者たちが自分たちのアイデアを自由に発揮し、実現するための環境づくりにどのように取り組むべきかが焦点となります。
「ちがいを ちからに 変える街。渋谷区」というビジョンを具現化するために、渋谷で生まれ育ってきた長谷部渋谷区長、次世代のために尽力するメンバー、そして若いメンバーが共に議論し、アクションを考えていきます。
渋谷の未来は、ここに集う人たちの手に委ねられています。アイデアと情熱が、新たな渋谷を築く原動力となることを期待しています。今回の議論が、その第一歩となることを願っています。
日付
11.9 (木)
時間
10:30 - 11:00
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

配信
オンライン

,
NOVUS-FutureDesignAward2023
NOVUS-FutureDesignAward2023
NOVUS-FutureDesignAwardは、新しい発想や視点で社会を良い方向に導く企画、アイデアを表彰するプロジェクト。本セッションで今年のエントリーテーマを発表します。受賞した企画やアイデアは、渋谷未来デザインやパートナー企業とともに、実現に向けて共創する実践型アワードです。今回も多様で明るい未来のための、皆さまの自由な発想の応募をお待ちしています。
日付
11.9 (木)
時間
11:45 - 12:00
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

配信
オンライン

都市型デジタルツインは市民生活をどう変えるか
都市型デジタルツインは市民生活をどう変えるか

都市型デジタルツインは市民の生活にいかなる変化をもたらすのか。
最新の事例紹介を基に、国・東京都と共に、渋谷のこれからを考える。

 

※プログラムの内容等は随時変更となる場合がありますのでご了承ください

日付
11.9 (木)
時間
12:20 - 12:50
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

配信
オンライン

シブヤの未来を実装する
シブヤの未来を実装する

テクノロジーで社会を変革する4つの原則。そこから出てくる課題や成果をシブヤ・スマートシティ推進機構の理事と有識者で語りあう。

 

※プログラムの内容等は随時変更となる場合がありますのでご了承ください

日付
11.9 (木)
時間
14:00 - 14:40
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

配信
オンライン

都市公園の未来形を考える
都市公園の未来形を考える
Park-PFIや立体都市公園法などの仕組みにより、魅力的な公園空間が増えています。
一方で、その運用フェーズでは屋外広告物条例等の規制により、自由な発想での運用に課題がある局面も少なくないのが現状です。
本セッションでは、地域とともに公園空間をより魅力的に運用していくための仕組みや規制緩和の可能性について、行政と民間事業者とでディスカッションをします。
日付
11.9 (木)
時間
16:00 - 16:40
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

配信
オンライン

#シブラバ Vol.3 ~渋谷で働く・遊ぶ・暮らすキーパーソンが渋谷愛を語るミートアップ~
#シブラバ Vol.3  ~渋谷で働く・遊ぶ・暮らすキーパーソンが渋谷愛を語るミートアップ~
コロナの到来、生活スタイルの変化、そして再開発。多様な価値観が生まれる中、どんどん姿を変える渋谷。
「#シブラバ」は、その変化を乗りこなし、新しいライフスタイルを築き上げるキーパーソンたちの姿に迫り、渋谷ならではのライフスタイルと、渋谷の場が持つ魅力を解き明かすセッションです。
#シブラバ
https://shibu-lover.shibuyabunka.com
日付
11.9 (木)
時間
17:00 - 18:10
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

配信
オンライン

まなぶやカレッジ2023夏 報告会
まなぶやカレッジ2023夏 報告会
株式会社まなぶやは、中高生・大学生の人生の選択肢を広げるべく、起業体験型人材育成プログラム「まなぶや」を主催しており、SIWではその報告会を開催します。
本年開催の「まなぶやカレッジ2023」では、渋谷の「ゴミ問題」と「インバウンドサービス」にフォーカスし、全国から集まった約20人の高校生が課題解決に取り組みました。
2日間の集合型研修、約2週間ほぼ毎日のチーム会議、集大成として2泊3日の合宿(フィールドワーク)の過程を経て練り上げたプランを4チームが発表、競い合いました。
さらに、選出された2チームは長谷部渋谷区長はじめ渋谷のステークホルダーに向けても発表、温かいご講評をいただきました。
SIWでは上記選出2チームが成果をブラッシュアップして報告します。ご期待ください!
日付
11.9 (木)
時間
17:30 - 18:00
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
SIW学生MeetUP
SIW学生MeetUP
SOCIAL INNOVATION WEEKが主催する学生MeetUPイベントです。
SIWは、SIW2023 Student Ambassadorの取り組みや、大学との連携、学生主導のワークショップや学生向けコンテンツの実施など、様々な学校から多くの学生が参加をします。このMeetUPでは、SIWに関わる全ての学生や、これからSIWに参加をしてみようと考えている学生の方を対象に学生限定のMeetUPを行います。
参加者の皆さんが気軽に交流できるよう、トークテーマをもとにお話しをする内容を予定しています。
ぜひ、互いに高めあえる仲間と出会いましょう!

 

参加者資格:専門学生・大学生・大学院
料金:無料
~予告~
SIW学生MeetUP vol.2 開催!
vol.2では、SIWを通して皆さんの中で芽生えたアイデアの種をどのように育てるのか、特別授業を行います。
未来を競いあうアワード「NOVUS Future Design Award」へ向けて、アイデアを形にする考え方を知りたい方や、アイデアを現実にする方法に興味を持つ全ての方がご参加いただけます。
当日は、仲間とともに未来を考え、アイデアを実現してみたい方に向けて、チーム組ができるような交流タイムも設けますので、お一人でのご参加も大歓迎です。

 

「アイデアの種の育て方!ーSIW学生MeetUP vol.2ー」
日時:11月15日 (水) 18:30  – 20:30
場所:渋谷区宇田川町16-8渋谷センタービル6階「sponge」(ZARA斜め前)
参加者資格:専門学生・大学生・大学院
料金:無料
日付
11.9 (木)
時間
18:00 - 19:30
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

オフライン
会場のみ

カボニュー学生アンバサダープロジェクト報告会
カボニュー学生アンバサダープロジェクト報告会
NTTドコモが運営する、私たちが生活の中で実践できる「私と地球にいいことのヒント」が集まるコミュニティサイト「カボニュー」。
渋谷の街とそこにいる人の生の声に特化したローカルメディア「渋谷新聞」とのコラボで「カボニュー学生アンバサダー」が生まれました。
放置された竹林の整備活動を行う三重県桑名市と渋谷区を活動フィールドとし、お互いの地域の学生がそれぞれに行き来し、竹のことを「知って」、竹の活動を「体験」して、竹を使った製品を「開発」しちゃおうというもの。
6月から始まったこのプロジェクトで、竹を使ったエシカルコスメの開発を行いました。当日は出来上がったコスメの完成披露を行います。
日付
11.9 (木)
時間
18:00 - 18:10
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
トランスジェンダー「ミュータントウェーブ」と考えるあなたのアイデンティティ/一人ひとりの自己理解からはじめるDE&I推進
トランスジェンダー「ミュータントウェーブ」と考えるあなたのアイデンティティ/一人ひとりの自己理解からはじめるDE&I推進
「多様性」や「D&I」といった言葉を耳にしたとき、みなさんの頭にはどんなイメージが浮かぶでしょうか?
自分ではない誰かの違いを知る。誰かの個性を受け入れる。そんなように、「多様性」や「インクルージョン」とは、自分以外の誰かのことを考えること、というイメージをお持ちの方も少なくないのではないでしょうか?
忙しなく過ぎていく毎日の中で、自分自身について考える時間をとってみませんか?
すべての人が尊重され、一人ひとりが自分らしく生きるために、そして誰かの違いや個性を受け入れるために、まずは自分自身と向き合い、自分自身を知り、自分自身を愛してあげることからはじめてみませんか?
『メンタル』『一人ひとりの“違い”』『アート』の3つの視点から自己理解を深め、さらなるDE&I推進につなげるヒントを見つけていきましょう!

 

セッション概要
・私を見つめる/メンタルを通して知る「本来の自分」とは?
 メンタル=心のサイン
 自分の中にある「当たり前」に触れ、客観的に自分を見つめ“ありのままの自分”を知ることで、“自分と他者との違い”を認識することができます。
・私とあなたを見つめる/アイデンティティから知る「色んな“違い”」とは?
 LGBTとは? D&I(DE&I)とは?アイデンティティとは?
 人それぞれが持つ色んな違いを知り、多様な一面を自分ごとに置き換えることで、他者への理解も深めることができます。
・私を表現する/私はアートで表現します!with ワークショップ
 DE&Iを推進する上で大切なのが選択肢があること。なぜ選択肢が大切なのか?を考えながら、固定概念を解放し、アイデンティティを自由に表現していただきます!

 

募集人数:
社会人 30名
学生 10名 ※18歳以上、専門学生・大学生・大学院
参加費:
社会人 5,000円/学生 無料
※学生の方は学生証をお持ちください
日付
11.10 (金)
時間
13:00 - 14:30
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

オフライン
会場のみ

”合理的配慮”から考えるDiversity Workshop by Sakusen Tokyo
”合理的配慮”から考えるDiversity Workshop by Sakusen Tokyo

どんな人も、一人ひとり自分らしく生きていくためのDiversity。一方でわたしたち一人ひとりは、他者に囲まれた集団のなかで生きています。
違う特性を持った一人ひとりが、集団のなかで気持ちよく生きていくためには、だれに、どんな配慮を、どこまでするのがよいのか?

歩くのが困難な方のためのエレベーターはすべての駅に設置されるべき?
ジェンダーレストイレは?
女性管理職割合は決めるべき?
……

いま議論されている数々の配慮が、Diversityの観点で本当に適切なのか? 合理的なのか? を考える「合理的配慮」という考え方があります。
これからのDiveristyに向けて、だれに、どんな配慮を、どこまでするのがよいのか?
SIWから新しいDiversityとの向き合い方、「シン合理的配慮」のアイディアの種を生み出していきましょう!

セッション概要

・What is Diversity?(インプットパート①)
Diversityとは? SDGsとは? 今社会で大切にされている概念について改めて考えるパートです。
Diversityが重視されるようになった背景や、その本質について知ることができます。

・“合理的配慮” for Diversity(インプットパート②)
社会や企業でDiversityのための施策を考えるときに外せないのが“合理的配慮”という考え方。
どんな視点を持ってDiversityを考えていくのがいいのか? について考えます。

・“シン合理的配慮”ソウゾウWorkshop(ワークショップパート)
これからのDiversity社会に向けて、「こんな施策があったらいいな!」というアイディアをグループでディスカッションします。
企業の方々、学生の方々との対話を通じて、多様な視点からDiversity施策を想像し、創造するワークショップです。

募集人数:
社会人 32名
学生 16名 ※18歳以上、専門学生・大学生・大学院

参加費:
社会人 3万円
学生 無料 ※18歳以上、専門学生・大学生・大学院
※学生の方は学生証をお持ちください

日付
11.10 (金)
時間
15:30 - 18:00
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

オフライン
会場のみ

青木源太アナウンサーから教わる!これから社会に出る人向けの話し方講座
青木源太アナウンサーから教わる!これから社会に出る人向けの話し方講座
これから社会で役に立つ伝えたいことを伝える話し方や、円滑なコミュニケーションのために必要な質問の仕方を、話すプロの青木源太アナウンサーから学べるセッションです。
参加条件:
高校生・専門学生・大学生・大学院生
※参加者は当日学生証をお持ちください。
※こちらのセッションは50名様限定になっております。
日付
11.11 (土)
時間
10:00 - 11:00
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
オープニングセッション
オープニングセッション
SIW最終日のオープニングセッションです。
最終日の見どころを、SIWエクゼクティブプロデューサーの金山・長田が、青木源太アナウンサーとともにご案内いたします。
日付
11.12 (日)
時間
09:50 - 10:00
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

配信
オンライン

Action for Women’s Wellness 私たちが、もっと自分のこころとからだに向き合うために。女性のウェルネス向上の社会的価値
Action for Women’s Wellness 私たちが、もっと自分のこころとからだに向き合うために。女性のウェルネス向上の社会的価値
約140年にわたり女性たちに寄り添ってきたアクティブウエアブランドDANSKINがパートナーを務める本セッションでは、すべての女性が自分のこころとからだに向き合うことの大切さやそのためのアクションを、立場も専門も異なる、美容家・起業家の山本未奈子氏、ファッションデザイナー・起業家のハヤカワ五味氏、女性に寄り添うウエアを生み出し続けてきたDANSKINをリードする大井香織氏の3人の女性たちとともに考えます。
オーディエンスの皆さんが、自身やチームのアクションを生み出すヒントを得る機会にしていただけたらと思います。
日付
11.12 (日)
時間
10:00 - 10:40
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

配信
オンライン

言葉・アート・身体を使って親子で体感!! 〜人との違いを知ろう〜
言葉・アート・身体を使って親子で体感!! 〜人との違いを知ろう〜
大人も、子どもも、親子でも、お互いを尊重して自分らしく生きていく時代。
子どもと一緒に固定概念を解放しましょう!
大人へと成長する中で、「これくらいでもいいかな?」だったものが、「こうでなきゃいけない」といった固定概念に変化していませんか?
もし幼少期に多様な“違い”を体験していたら、「もっと今とは違う自分になれていたかもしれない」なんて考えたことはないでしょうか?
この機会に多様な違いを親子で体験してみませんか?
この体験を通して、大人と子どもの価値観の違いを知るきっかけになるかもしれません。
また最後には、この時間を通して、普段はちょっと恥ずかしくて言えないけど大切にしていることを、親子間で伝え合っていただきます。
お互いを尊重するスタートラインは、大人も子どもも全力で楽しむことから♡

 

セッション概要
・心を解放しよう/プチゲーム大会で準備運動
 初めましてでも大丈夫!
 プチゲームを通して、参加したみんなでワイワイ楽しむ環境を一緒につくりましょう!
・お互いの違いと同じを知ろう/書いて、描いて、動いて、おしゃべりして。
 言葉・アート・身体を使って、お互いの違いを様々な方法で体験していただきます。
 これを通して、自分が認識している自分と周りから見た自分は違うのか?一緒なのか?を親子でドキドキワクワクしながら体感してもらいます!
・自分を伝える/普段は言えない私の大切なこと♪
 日常だとなかなかオープンマインドになれないけど「書いて、描いて、動いて、おしゃべりして。」で盛り上がったあとは、ちょっぴり素直になれちゃうかも?
募集人数:
1組2名 小学1年生~4年生とその保護者
20組まで
※1組に付き追加1名まで可能で、3人で参加していただくことができます
参加費:
1組3,000円
日付
11.12 (日)
時間
13:30 - 15:00
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

オフライン
会場のみ

ART in the CITY 〜都市とアートの共生〜
ART in the CITY 〜都市とアートの共生〜
100年に1度の再開発を通じて、クリエイティブ表現を誘導できる空間が、大幅に増えている渋谷エリア。
「渋谷区すべてを、エキシビションと考える。」という基本構想を掲げる渋谷区において、「表現・創作にかかわるすべての人にとっての刺激的な街とはどういうものか」を議論するとともに、「これからの時代のアートとは何か」、「都市の中でのアートの役割とは何か」を掘り下げます。

 

日付
11.12 (日)
時間
14:00 - 14:40
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

配信
オンライン

~地方創生とエンタメのシナジーの可能性~
~地方創生とエンタメのシナジーの可能性~
エッフェル塔、ウユニ塩湖、イグアスの滝……世界の絶景にサウンドシステムを持ち込み、DJやライヴの配信・アーカイヴを展開してきた世界の絶景でDJする音楽配信プラットフォーム「Cercle」。
日本では、2021年に長野県・白馬で開催され、来年度も日本での開催を企てる「Cercle」ファウンダーのデレク・バルボラに、世界中で地方創生や観光促進に貢献してきた実績を基に、地方創生とエンタメのシナジー可能性についてお話を聞いていきます。
※プログラムの内容等は随時変更となる場合がありますのでご了承ください
日付
11.12 (日)
時間
16:00 - 16:40
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

配信
オンライン

THE CREATIVE ACADEMY × SIW WORKSHOP_中学生向け(参加者招待制)
THE CREATIVE ACADEMY × SIW WORKSHOP_中学生向け(参加者招待制)
今年で6回目の開催となる都市カンファレンスイベントSOCIAL INNOVATION WEEKと、Breakthrough Company GOが主催するTHE CREATIVE ACADEMYがコラボレーション。
通常、ビジネスエグゼクティブ向けの教育プログラムを渋谷で育つ中学生を対象にオリジナルでアレンジし、クリエイティブワークショップを実施します。
プロのクリエイティブディレクターを講師に迎え、クリエイティブ思考を学び、実際の課題に取り組むことで、その思考法を知る前の自分からの変化や可能性を次世代人材に感じてもらいます。

 

参加条件:招待制

 

THE CREATIVE ACADEMYとは
これまでのべ1.6万人以上のビジネスパーソンが受講した、クリエイティブ能力向上を目的とした教育プログラムです。
日本最高峰の現役のクリエイター、経営者、マーケッターの実際の企画や事業のプロセスを事例に、具体的な考え方や視点を実践的に学ぶことができます。
受講後、ACCヤングコンペの受賞やGOをはじめとする広告業界への転職など具体的な成果への繋がった方を多く輩出しています。
https://thecreativeacademy.com/
日付
11.12 (日)
時間
16:30 - 18:00
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

オフライン
会場のみ

創造力を育む部活型コミュニティ「未来創造部」
創造力を育む部活型コミュニティ「未来創造部」
NOVUS FUTURE DESIGN AWARD』にて最優秀賞・U19賞を獲得した吉浦璃子さんの「未来創造部」。
イノベーション・起業を志す全国の学生がオンラインで交流し、発想力と行動力、コミュニティを育み、自分の発想を形にすることを目指す全国規模の「部活型」プラットフォームです。
世界中の学生と創造力で繋がる「未来創造部」の実装に向けて、発案者の吉浦璃子さんと、その可能性を探ります。
日付
11.12 (日)
時間
16:40 - 17:00
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
クロージングセッション
クロージングセッション
SIWのクロージングセッションです。
SIWエクゼクティブプロデューサーの金山・長田が、長谷部健渋谷区長、青木源太アナウンサーとともに、SIW2023の振り返りとこれからの抱負を話します。
日付
11.12 (日)
時間
17:30 - 18:00
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

配信
オンライン

TGC teen 2023 Winter
TGC teen 2023 Winter
SNSや動画配信サイト上でティーンに影響力のある出演者を中心とし、ティーンの未知なるパワーを存分に発揮・体感できる、東京ガールズコレクション(TGC)がプロデュースする”令和teen”のためのガールズフェスタ「TGC teen」。
ティーンの最新ファッショントレンドを発信するランウェイショーや、リアル会場はもちろん、出演者と視聴者がオンライン上でも触れ合える参加型のコンテンツ展開も予定。⽇本中のティーンを繋ぎ、熱く盛り上げます。
TGC teen
https://tgc.girlswalker.com/teen/2023/winter/
日付
11.12 (日)
時間
15:00 - 19:00
場所
LINE CUBE SHIBUYA
オンライン配信
LINE CUBE SHIBUYA
HACHI100ブース
HACHI100ブース

今年11月、生誕100年を迎える渋谷のシンボル「ハチ公」。
ハチ公が生まれた秋田県大館、ハチ公の物語が生まれた渋谷が立ち上げた「ハチ公生誕100年事業(HACHI100)実行委員会」のPRブースです。

日付
11.9 (木) - 12 (日)
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
ストリートスポーツの次世代が活躍できるまちづくり 〜渋谷公園通りエリアの未来〜
ストリートスポーツの次世代が活躍できるまちづくり 〜渋谷公園通りエリアの未来〜
渋谷区基本構想・渋谷区長期基本計画2017‐2026の健康・スポーツ分野のビジョン「思わず身体を動かしたくなる街へ。」を掲げる渋谷区。
渋谷駅と代々木公園を結ぶ玄関口であり、渋谷と原宿を繋ぐ重要な場所でもある「渋谷公園通りエリア」において、
U-15(15歳以下)の次世代のストリートスポーツを応援する『Next Generations』、
「渋谷民がスポーツや文化活動を楽しく、する・見る・支える・つながる経験を通して、生涯に渡り、心身の健康を増進する」ことを目的とした『一般社団法人渋谷ユナイテッド』、
歩行者中心の街を目指す『渋谷公園通りエリアマネジメント』、
「都市と公園をつなぐ」をテーマに代々木公園Park PFI計画の事業推進をする『東急不動産株式会社』が、
それぞれの立場で連携して、ストリートスポーツの次世代が活躍できるまちづくりについてお話します。
日付
11.9 (木)
時間
11:00 - 11:40
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

配信
オンライン

街づくりのイノベーション:コミュニティドリブンの複合施設『大橋会館』のつくり方
街づくりのイノベーション:コミュニティドリブンの複合施設『大橋会館』のつくり方
大橋会館は、多様なクリエイターたちのつながりとインスピレーションの結晶として誕生した複合施設です。
本セッションでは、プロジェクトの成り立ちや、大橋会館コミュニティが持つパワーはどう生まれたのかなど、プロジェクトの裏側について語ります。
日付
11.9 (木)
時間
13:40 - 14:20
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
幻の銘茶『渋谷茶』復活プロジェクト始動!渋谷を彩るあらたな体験コンテンツ
幻の銘茶『渋谷茶』復活プロジェクト始動!渋谷を彩るあらたな体験コンテンツ

かつて渋谷には、広大なお茶畑が広がっていました。渋谷の街の開発と共に「渋谷茶」は消えゆきましたが、2019年、松濤鍋島公園にかろうじてあった苗木を伊藤園が発見、現在育苗を進めています。

そんな幻の銘茶と呼ばれた「渋谷茶」を、これから100年続く渋谷のあらたな定番体験コンテンツへと育てていくプロジェクトが始動します。
渋谷の街で広がるアーバンファーミングで渋谷茶をみんなで育たり、ワークショップにしたり、
渋谷の街の飲食店でカクテルやスイーツなどで体験できたり、
長期的には伊藤園プロデュースのお茶として量産・パッケージングし、渋谷エリアで買えるお土産としての展開も構想していきます。

日付
11.9 (木)
時間
14:40 - 15:00
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
学生が考える「渋谷のお土産」アイデア発表会~SIW CONNECT×文化服装学院~
学生が考える「渋谷のお土産」アイデア発表会~SIW CONNECT×文化服装学院~
文化服装学院ファッション流通高度専門士科4年の「次世代ファッションビジネス」の授業とのコラボレーションで、学生が考える渋谷のお土産アイデアのプロトタイプを発表します。
授業では、課題の抽出や市場動向などの調査と商品コンセプトの設計を行い、実際のアイデアを具現化したサンプルを制作しSIWの会場では作成したサンプルの展示をします。
学生の自由な発想と社会課題を掛け合わせた渋谷ならではのお土産をぜひご覧ください。
<学校法人文化学園 文化服装学院 ファッション流通高度専門士科>
国際感覚を身につけながら、新たなビジネス展開を構築できる人材を育成。
企業とのコラボレーションやインターンシップなどを通して産業界への適応力も身につけます。
ディレクターや総合職、バイヤー、プレスなどの職種や、起業することを目指します。
www.bunka-fc.ac.jp
日付
11.9 (木)
時間
15:10 - 15:30
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷未来予想図 〜100年後の渋谷と社会を構想する〜
渋谷未来予想図 〜100年後の渋谷と社会を構想する〜

100年前、大正時代の日本人が予想した100年後の社会風刺の中に「簡易スケート自動車」という構想があった。まさに、今の電動キックボード。しかし、インターネットの到来は予想出来なかった。人は、いつの時代も未来の社会や都市に想いを馳せます。
今、都市デザインを学ぶ学生隊ちは、100年後、22世紀の社会、そして渋谷をどのように想像するのか。
通信システム、交通システム、環境技術、文化…さまざまな分野の未来系を大胆に発想し、構想します。

※当プログラムの参加者は、原則、事前招待制となっておりますが、このプログラムが開催されるワークショップスペース周囲で立ち見観覧大歓迎です。

<参加者>
東京都市大学 中島研究室学生から3チーム
+ゲストアドバイザー

 

東京都市大学 中島研究室(都市生活学部都市空間生成研究室)とは
中島伸准教授のもとに、都市デザインをテーマに、都市空間の生成の理論研究から実践研究まで実空間を対象とした実践型研究プロジェクトを行う研究室で、2017年に発足。22名の学生が在籍し、東京を中心に地域をフィールドに活動している。

日付
11.9 (木)
時間
16:40 - 18:10
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

オフライン
会場のみ

〜北欧2国から学ぶ〜ダイバーシティを取り込み、新たなアイディアを創発する方法[英語] / Learning from the Nordics – Embracing diversity to generate new ideas
〜北欧2国から学ぶ〜ダイバーシティを取り込み、新たなアイディアを創発する方法[英語] / Learning from the Nordics – Embracing diversity to generate new ideas
なぜ多様性が重要なのか?なぜ多様性から大きなアイデアが生まれるのか?多様性はビジネスに何をもたらすのか?ジェンダーギャップ指数*や幸福度ランキング**の上位に位置し、多くのスタートアップが誕生している北欧の2カ国、フィンランドとアイスランドの外交官を迎え、なぜダイバーシティが社会や人々にとって重要なのか、その秘訣を事例などから紐解くセッション。
*ジェンダーギャップ指数:世界経済フォーラムが毎年発表している男女平等の達成度合いを示す指数
**World Happiness Report(世界幸福度報告書):国連の持続可能開発ソリューションネットワーク(SDSN)が毎年発表するランキング
Why is diversity important? Why do big ideas emerge from diversity? What does diversity bring to business? Welcoming two diplomats Finland and Iceland, the two Nordic countries where Gender Gap Index* and Happiness Ranking** is in its top rank, with many startups emerging, we will hear some case studies that will reveal the secrets of why diversity is important for society and people.
日付
11.10 (金)
時間
10:00 - 10:40
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

配信
オンライン

東京雪祭2023
東京雪祭2023
『楽しいから始まる社会貢献』をテーマとして、普段献血ルームに足を運ばない若者に献血・骨髄バンクを知って行動してもらうキッカケの場づくりしているSNOW BANK。今回も「プロスノーボーダー荒井DAZE善正」が愛してやまないスノーボードを軸に音楽・アート・食・をテーマにした子供から大人まで楽しめる「東京雪祭(13回目)」を東京・代々木公園イベント広場にて開催。
若者が楽しみながら献血・骨髄バンクについて知り、行動することにより、一人でも多くの患者さんが治療のスタートラインに立てる社会づくりを目指します。
東京雪祭2023
https://sbpif.net/tokyo_snow_festival/
主催:一般社団法人 SNOWBANK
日付
11.1 (土) - 12 (日)
時間
9:00 - 17:00
場所
代々木公園B地区イベント広場
オンライン配信
代々木公園B地区イベント広場
オンライン配信

オフライン
会場のみ

[CEO×学生]JALカードに聞いてみた 挑戦と変革の原点とは?~個の力とリーダーシップ~
[CEO×学生]JALカードに聞いてみた 挑戦と変革の原点とは?~個の力とリーダーシップ~
学生が直接CEOに質問できる、本企画。株式会社ジャルカードのCEO西畑智博氏を迎え、学生3名が壇上で直接”LIVE”で社長に質問をし、回答いただきます。
西畑社長が考える挑戦と変革の原点とは? JALカードで働く人たちのやりがいとモチベーションとは。
後半には、客席から直接質問できるお時間も設けます。
ぜひお立ち寄りください。

 


 

(株)ジャルカードは、フライトやショッピングでマイルがたまる「JALカード」を運営する日本で唯一の航空系クレジットカード会社であり、JALグループの「マイル・ライフ・ インフラ」事業領域の中核を担っています。「マイルを通じて、JALグループの利用機会を増やす」という役割のもと、日常と非日常をつなぐJALカードは、お客さまをJALグループへとつなぐ類のない手段としても存在意義を発揮しています。
日付
11.11 (土)
時間
13:00 - 13:40
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

配信
オンライン

学生と考える「シゴト服」のサステナビリティとは
学生と考える「シゴト服」のサステナビリティとは
アパレル業界はCO2排出・水質汚染などをはじめとして、商品の製造工程、販売の物流、廃棄に至るまで環境負荷が大きく、課題が山積み状態でアパレル業界だけでの解決はもはや先が見えない状況。
未来のビジネスパーソンである学生のみなさんと一緒に「ビジネスウェア」の役割を再度考えることで、個人の努力だけでなく、企業や社会全体が課題意識をもって行動するきっかけを有識者を交えてディスカッションします。
学生のみなさんの参加をお待ちしております。

 

▶募集人数・参加費
学生 募集人数16名 ※18歳以上、専門学生・大学生・大学院
参加費無料
※当日参加の方は学生証をお持ちください

 

※当プログラムは学生のみ募集となっておりますが、このプログラムが開催されるワークショップスペース周囲で立ち見観覧大歓迎です。
日付
11.11 (土)
時間
14:20 - 15:50
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

オフライン
会場のみ

働くZ世代と考える「多様なビジネスウェアを自信を持って選べる社会」になるためには?
働くZ世代と考える「多様なビジネスウェアを自信を持って選べる社会」になるためには?
働き方が多様化したことで、働く時の服装も選択肢が広がりました。
企業によっては服装規定や服装のガイドラインがあるものの、シーンや相手に応じて服装を考えることは、特に新入社員にとっては難しいこと。
「多様なビジネスウェア」についての各世代の認識と、「シン・シゴト服ラボ」メンバーとZ世代ビジネスパーソンで議論します。
日付
11.11 (土)
時間
17:20 - 17:50
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
未来の温泉文化をデザインしよう Powered by アドビ未来デジタルラボ
未来の温泉文化をデザインしよう Powered by アドビ未来デジタルラボ
世界中から愛される日本文化の一つでもある『温泉』。
多種多様な泉質、旅情を豊かにしてくれる宿、食事、体験など様々な要素で構成される温泉文化の未来系を想像し、温泉地をもつ都道府県知事とディスカッションします。
デジタルテクノロジーは温泉地をどのようにアップデートするか。
アドビ未来デジタルラボに集まるZ世代目線で未来の温泉文化を描き出します。

 

アドビ未来デジタルラボとは
https://note.com/adobe_lab/

 

※当プログラムの参加者は、原則、事前招待制となっておりますが、このプログラムが開催されるワークショップスペース周囲で立ち見観覧大歓迎です。
日付
11.12 (日)
時間
13:30 - 15:00
場所
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信
渋谷ヒカリエホール9F
オンライン配信

オフライン
会場のみ

SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2023

主催

渋谷未来デザイン

共催

渋谷区

特別パートナー

日本財団

SIW Partner

東急
Adobe
JOYSOUND
洋服の青山
commmune
GOLDWIN
JAL CARD
東急不動産
www.sib.tv

後援

フィンランド大使館
アイスランド大使館
文部科学相
デジタル庁(申請中)
渋谷商店会連合会
渋谷区観光協会

協力

AOI
クリエイティブプロジェクト
TGC Teen
KNOT
ハイコンセプト
渋谷女子
スノーバンク
WWAs